初めてのカラコンを自然に見せるためのメイク術 > カラコンの知恵 > 初めてのカラコン選び:色やデザインの選び方ガイド

初めてのカラコン選び:色やデザインの選び方ガイド

カラコンが登場した時代は、主に派手なファッションを好むような人を中心に装用していましたが、最近はちょっとしたオシャレで使う人が多くなっています。派手なタイプは好ましくないけれども色合いによっては仕事のとき装用することもできる、洋服を着替えるのと同じように好みのカラコンを装着して仕事に出かける人も多くなっているようです。ここでは、カラーコンタクトレンズの色やデザインの選び方の豆知識をご紹介しますので、参考にされることをおすすめします。

ちなみに、カラコンに似ているコンタクトレンズにはサークルレンズと呼ぶものがあります。サークルレンズもカラコンも瞳を大きく見せることができるといった特徴がありますが、サークルレンズの場合はサークル状に着色されていて、本来の瞳のサイズをより自然に大きく見せることができる、色合いもナチュラルなタイプが多いなどの特徴を持ちます。

これに対してカラコンは、使用するレンズカラーにより瞳の色を変化させることができる、カラーバリエーションやデザインが豊富にあるので瞳の個性および変化を楽しめる魅力があるといいます。カラコンを選ぶときには、色だけでなく効果にも影響する着色部内径や着色部外形にも着目しましょう。着色している部分の外側の直径が着色部外径で、この数値が大きくなると黒目が大きく見えるようになります。

着色部内径は、着色されている部分の内側の直径を指し、レンズの中心部の色が付いていない部分になります。着色部内径は、商品に記載が行われてないこともあるので記載がないときには装用写真などを参考にされると良いでしょう。なお、着色部内径が狭いものは瞳の色を変化させたいときに有効です。

カラコンにはフチあり、フチなしの2タイプがありますが、フチは色が付いている外側の円を意味します。フチありはデカ目効果といった印象的な瞳を作りたいときに便利、フチなしは白目との境界部分がぼやけた効果を期待できるため、瞳の色だけを換えたい人におすすめです。

カラコンのカラーは、見せたいイメージや印象を左右するものですが、初めてカラコンを使う場合は種類が豊富で最も人気が高いブラウン系、目力をアピールしたい場合はブラック系などが良いでしょう。

運営者情報 お問い合せ

Copyright © 初めてのカラコンを自然に見せるためのメイク術 All Rights Reserved.