初めてのカラコンを自然に見せるためのメイク術 > カラコンの知恵 > カラコンの種類と選び方:初心者ガイド

カラコンの種類と選び方:初心者ガイド

これからカラコンを初めて装着する方へのアドバイスをしたいと思います。
最近に手軽にインターネットでもカラコンを購入することができるようになってきていますので、カラコンがとても身近な存在となっています。
そのため気軽にカラコンを装着することができるようになってきますが、その一方で目のトラブルもそれに比例して多くなってきています。
それはカラコンについて事前の知識を知らない状態で装着してしまう方が少なからずいらっしゃるからです。
そこで目のトラブルをできるだけ回避してカラコンを装着する方法をこれからいくつか代表的なものをアドバイスしていきます。
まず知っておきたいのは、カラコンは高度管理医療機器として取り扱わていることを知っておくことです。
この高度管理医療機器というのは人の健康に影響を与える恐れがあるため、適切に管理しないといけない医療機器のことを言います。
カラコンは気軽に購入ができますが、正しい方法で装着しないと健康を害してしまうことがなりかねないということを知っておきましょう。
次にカラコンを購入する際には、レンズ直径(DIA)とベースカーブ(BC)の意味は最低限知っておきたいところです。
これは目のトラブルを回避する上では重要なものとなります。
レンズ直径に関してはレンズ直径の数値が大きければ大きいほど目がレンズに覆われる部分がそれだけ広くなるため、瞳が酸素不足になりやすくなってしまいます。
そうした理由から瞳の酸素不足に関しては、レンズ直径は小さいカラコンを選ぶのが良いです。
またベースカーブは、カラコンのレンズの曲がり具合を示した数値となります。
このベースカーブが自分に合っていないカラコンのレンズを装着してしまうとレンズがずれてしまったり、瞳自体に傷を付けてしまうことに繋がってしまいます。
そのためベースカーブは自分に合った数値を選ぶことです。
ただしこれは自分では無理なので、眼科を受診しましょう。
眼科医から自分に合ったベースカーブの数値を調べてもらうのが一番安心できます。
そして最後はカラコンの種類ですが、これは3つのタイプがありますので各々自分のニーズ適したタイプのものを選んでいきましょう。
カラコンの種類は、ワンデータイプ、2WEEKタイプ、マンスリータイプの3つがあります。
それぞれにメリットもあればデメリットもありますので、自分とのニーズに合致したタイプのカラコンを選んでいくのがベストです。

運営者情報 お問い合せ

Copyright © 初めてのカラコンを自然に見せるためのメイク術 All Rights Reserved.